下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニック

内視鏡は東京都、世田谷区にて治療 | 自己免疫性胃炎(A型胃炎)

WEB予約はこちら

自己免疫性胃炎(A型胃炎)

A型胃炎ともいわれる自己免疫性胃炎

AUTOIMMUNE GASTRITIS

自己免疫性胃炎(A型胃炎)は自己免疫の異常により、胃の粘膜が自身の免疫システムによって攻撃され、慢性的な炎症を引き起こす疾患で萎縮性胃炎が進行していきます。胃酸の分泌を担う胃壁細胞の破壊を伴い、ビタミンB12の吸収障害で悪性貧血の原因となることがあります。症状としては、胃の不快感や痛みが挙げられますが、症状が軽微な場合が多く、気づかれにくいことがありますので、早めに検査を受けることが重要です。ピロリ菌による萎縮性胃炎は胃の出口付近の胃前庭部から粘膜の萎縮が始まりますが、自己免疫性胃炎は胃の中心部である胃体部から粘膜の萎縮が始まり徐々に範囲が広がっていきます。

胃の機能低下を引き起こす病気を紹介

自己免疫性胃炎(A型胃炎)は、胃の内壁を構成する細胞が自己免疫反応によって攻撃されることで発症する病気です。正常な免疫システムが自分自身の胃の組織を異物として誤認識し、免疫反応を引き起こすことにより、胃の内壁に炎症や損傷が生じます。抗胃壁細胞抗体や抗内因子抗体などの自己抗体が関与しており、自己免疫機序により胃粘膜の萎縮(胃の粘膜に炎症が起こることで、胃液や胃酸などを分泌する組織が縮小し、胃の粘膜が薄くなる状態)を引き起こしてきます。胃の機能が低下し、様々な症状や合併症を引き起こす可能性があります。進行すると胃酸分泌低下による鉄欠乏や、内因子低下によるビタミンB12欠乏の状態となり、貧血を認めるようになります。また、胃壁細胞の破壊により高ガストリン血症をきたしてくるため、胃癌や胃神経内分泌腫瘍(neuroendocrine cell tumor)の合併率が高くなってきます。さらに、甲状腺疾患や1型糖尿病など胃外の自己免疫性疾患の合併や、他部位の悪性腫瘍の発生率が高いとも言われており、単なる胃の疾患ではなく、全身性の疾患としてとらえて精査していく必要あります。

自覚症状は乏しく非特異的な症状

通常は自覚症状が乏しく、内視鏡検査で偶然診断されることが多いです。非特異的な症状として、胃の不快感、消化不良や食後の膨満感などを経験することもあります。貧血はゆっくり進んでいきますので初期には症状がはっきりしませんが、貧血がひどくなると息切れや疲労感などの症状が出てきます。 貧血はビタミンB12欠乏によるもので悪性貧血とも呼ばれ、神経症状(四肢の位置感覚や振動覚の低下、筋力低下など)も伴うことがあります。

遺伝的な要素もある胃炎

体の免疫システムが胃の内壁の細胞を攻撃し、胃の内壁に炎症を起こす自己免疫性胃炎は遺伝的な素因や環境因子も考えられており、常染色体顕性遺伝(優性遺伝)の形質とされています。一部の患者は橋本病(甲状腺機能低下)を合併し、50%で甲状腺抗体が認められる一方、甲状腺炎のある患者の30%で自己抗体(壁細胞抗体)が認められます。

胃の内壁をしっかり確認するよう尽力

患者様の家族歴や他の自己免疫疾患の有無についても把握しています。さらに、内視鏡検査では、胃の内壁を直接観察し、炎症の範囲や腫瘍性病変などを評価しています。胃の内壁を詳しく観察し、異常が見られる場合は、生検といった病理検査を行ないます。

ピロリ菌感染による萎縮性胃炎も併存することがあり、その場合は病態が複雑になり診断が難しくなります。萎縮性胃炎を認めた場合、ピロリ菌以外に自己免疫性胃炎を念頭に置く必要があります。確定診断には上部消化管内視鏡検査や病理診断、血液検査も含め総合的に診断をしていきます。

根本的な治療はなく対症療法

自己免疫性胃炎(A型胃炎)の治療は、根本的な治療はなく主に症状を軽減することを目的とした対症療法になります。ビタミンB12欠乏を認める場合は経口または注射によるビタミンB12の補充を定期的に行ないます。合併症の発現がないか定期的に検査する必要があります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。