下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニック

内視鏡は東京都、世田谷区で経験豊富な医師による対応 | 膵炎

WEB予約はこちら

膵炎

患者様のご希望を第一優先にした対応

PANCREATITIS

急性膵炎は突然の激しい腹痛を伴い、早急な治療が必要とされる一方、慢性膵炎は長期にわたる炎症が膵臓にダメージを与え、消化機能や糖代謝に影響を及ぼす可能性もありますので、状況に応じた治療を実施しています。急性膵炎の主な原因としては、胆石が落下し膵管を詰まらせることや、過度なアルコール摂取が挙げられます。膵液中の膵臓の消化酵素が膵臓内で活性化され、自己消化が始まることで炎症が引き起こされます。

アルコールの過剰摂取なども原因

膵炎は膵臓に炎症が生じる病気で、膵臓は消化酵素を分泌ししたり、血糖値を調整するなど重要な役割を担っています。膵炎は急性と慢性の2種類があり、急性は膵臓の突然の炎症で、急激な痛みや発熱を伴うことが多いです。一方、慢性膵炎は長期間にわたって膵臓に炎症が続き、膵臓の機能が徐々に低下する状態です。また、急性膵炎の原因としては、胆石やアルコールの過剰摂取がよく知られています。

発熱や寒気においても症状として発生

急性膵炎は膵臓が突然炎症を起こし、通常は非常に強い腹部の痛みを伴います。痛みはしばしば上腹部に集中し、背中や肩に放散することもあり、痛みのほかに、吐き気や嘔吐を経験することも報告されています。さらに、発熱や寒気もよく見られる症状で、体調が急激に悪化することがあるため、緊急入院などの医療対応が必要となります。

膵臓の細部にダメージがあることで炎症

膵臓に炎症が生じる病気で原因は多岐にわたりますが、原因の一つとして考えられるのが胆石による膵管の閉塞です。胆石が膵管に詰まることで、膵臓から分泌された消化酵素が正常に排出できず、膵臓内で酵素が活性化して炎症を引き起こします。また、アルコールの過剰摂取も膵炎の重要な原因とされ、膵臓の細胞に直接的なダメージを与え、慢性的な炎症を引き起こすことがあります。

白血球や膵酵素などの測定なども検査で実施

膵炎が疑われる場合には基本的な問診とや触診を行い、診断のために血液や画像検査を行います。血液中の膵臓酵素のレベルや炎症反応を測定し、超音波やCTなどの画像検査で膵炎の範囲や重症度を判断します。無症状でもアミラーゼやリパーゼといった酵素のレベルが通常よりも高い場合には、膵炎が疑われることがあります。

胆石を取り除くための治療方法をご提案

病状の重症度や原因によって異なりますが、一般的に急性膵炎の場合は、入院しての絶食が主な治療方法です。膵臓を休ませることで、炎症の進行を抑え、回復を促進できるように取り組んでいます。点滴による水分補給と電解質の管理を実施し、膵臓が回復するまで食事は控えていただきます。また、急性膵炎の原因が落下した胆石によるものであれば、石を取り除く治療が必要になります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。