下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニック

内視鏡は東京都、世田谷区で治療 | ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎(萎縮性胃炎)

WEB予約はこちら

ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎(萎縮性胃炎)

胃癌と関連するピロリ菌

HELICOBACTER PYLORI

ヘリコバクター・ピロリ菌は、胃の粘膜に感染・生息し、慢性的な炎症を引き起こす細菌です。感染が長期にわたると、胃の粘膜が薄くなり、萎縮性胃炎と呼ばれる状態を引き起こします。また、萎縮性胃炎は、胃がんのリスクを高めることが知られています。ピロリ菌感染は、しばしば無症状で進行することが多いですが、慢性的な胃の不快感や痛み、食欲不振、体重減少の症状が現れることがあります。

炎症が長期間に及ぶ慢性胃炎

ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎(萎縮性胃炎)とは、胃の粘膜にヘリコバクター・ピロリ菌が長期間感染することで引き起こされる慢性的な炎症性疾患です。胃の粘膜表面に生息し、菌自体が住みやすいようにアンモニアを産生し胃酸の影響を受けにくい環境を作り出します。胃粘膜に慢性的な炎症を引き起こし粘膜が薄くなる萎縮性胃炎を作っていきます。また、ピロリ菌は、免疫が不完全な幼少期に感染することが多く、治療を受けない限り、長期間にわたって胃内に留まり続けます。胃粘膜の萎縮が広範囲になるとピロリ菌も少なくなりますが、正常な胃粘膜も広範囲に消失しており発癌のリスクが高くなります。

空腹時などに辛い痛みが出る可能性

初期段階ではほとんど自覚されないため、気づかないうちに進行していることが少なくありませんが、様々な症状が現れることがあります。ピロリ菌が引き起こす慢性的な炎症により、胃の消化機能が低下し、食事の後に重たい感じや満腹感が続きます。傷が深くなることで胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こすこともあります。十二指腸潰瘍は空腹時に痛みが出現し食べるとむしろ痛みが和らぐことがあります。十二指腸潰瘍の場合、空腹時や夜間に胃の痛みを感じることが多く、胃粘膜がピロリ菌による炎症で傷つき、酸に敏感になっていることが原因です。潰瘍から出血があると真っ黒い便(タール便)が出ることがあります。

患者様の状況に合わせた検査方法

ヘリコバクター・ピロリ感染の検査方法はいくつかあります。ABC検診でも使われているピロリ菌抗体を調べる血液検査、吐息中のアンモニア測定をする尿素呼気検査、便を採取して調べるピロリ菌抗原検査、内視鏡検査を通して生検組織を利用する迅速ウレアーゼ試験、鏡検法、培養法などがあります。尿素呼気検査や便中ピロリ抗原などは最も感度がよいとされています。血液のピロリ菌抗体検査は過去に感染があった証拠になりますがリアルタイムのピロリ菌の存在には不向きであることと抗体の産生が弱いと偽陰性になることもあります。2022年11月から保険収載可能となったピロリ菌PCR法は内視鏡中に胃液を採取することで簡便に検査が可能で、さらに一次除菌に使用する抗生剤のクラリスロマイシン耐性遺伝子も同時にチェックすることができます。尿素呼気検査と同等かそれ以上感度がよいとされています。当院ではこのPCR検査機を導入しています。

がんのリスクと関係のある胃粘膜の萎縮の進行具合を内視鏡検査で確認

ピロリ菌感染の有無や萎縮性胃炎の進行状況(範囲)を把握し、患者様一人ひとりの状況に応じた治療を行うことが非常に大事です。萎縮が進んでいるかどうか、炎症の程度や潰瘍や癌の有無などをチェックしながら治療方法を検討しています。必要に応じて、粘膜の一部を採取して病理検査を行い、がんのリスクや他の疾患の有無の確認もします。

スムーズに治療が進むように柔軟に対応

ピロリ菌感染が確認された場合、除菌療法を採用し、抗生物質とプロトンポンプ阻害薬(PPI)を組み合わせて行います。抗生物質はピロリ菌を効果的に排除し、PPIは胃酸の分泌を抑制しピロリ菌の増殖を阻害することで、胃粘膜の修復を促進します。除菌療法は1週間続けた後に2-3か月以降に再度検査を行い、菌が完全に排除されたことを確認する必要があります。一次除菌に失敗した場合は二次除菌を行ないます。除菌に成功すると炎症が終息し潰瘍や胃癌のリスクが低下します。ただ胃癌の発生は皆無にはなりませんので定期的な胃カメラ検査は必要です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。