下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニック

内視鏡は東京都、世田谷区にて症状に応じたケア | バレット食道

WEB予約はこちら

バレット食道

バレット食道について

BARRETT

長期間にわたる胃酸や胆汁酸の逆流が原因で、食道の下部が正常な扁平上皮から胃の粘膜と同じ円柱上皮に置き換わった状態を指します。食道腺がん(バレット腺癌)のリスクを高めることから、早期発見と継続的な管理が非常に重要となります。慢性的な胃酸の逆流、特に逆流性食道炎を長期間放置すると、食道の下部に持続的な刺激によって細胞の変性が進行する可能性があります。

バレット粘膜上皮の長さが大事

バレット食道とは、食道の下部にある粘膜上皮である扁平上皮から胃の粘膜上皮である円柱上皮が食道に上がってきて置き換わる状態を指します。一般的には長期間にわたる胃液の逆流、つまり胃食道逆流症が原因で生じてしまいます。置き換わった粘膜の長さが3cm未満の時はSSBE(Short Segment Barrett’s Esophagus)、3㎝以上の時はLSBE(Long Segment Barrett’s Esophagus)と言います。バレット粘膜の長さが長いほど、バレット腺がんのリスクは高くなります。(LSBEの場合、年率1.2%で腺がんが発生)
日本人のバレット食道の99%はSSBEとされ、バレット腺がんのリスクは欧米ほど高くありません。診断には唯一内視鏡検査しかありません。

酸っぱい液体などが上がる感覚

バレット食道が進行すると、胸焼けや逆流などの症状が発生することがあり食道裂孔ヘルニアや逆流性食道炎と併発することが多いです。そのため症状は胸やけ、嘔気、呑酸、げっぷ、つかえ感、のどの違和感などがあります。また、胸焼けは、胸の中央部に焼けるような痛みや不快感などがあり、食事や姿勢によって悪化することが多いです。

肥満や極度のアルコール摂取が原因

病態の根本的な原因は、胃食道逆流症に関連し、胃の内容物が食道に逆流する状態で、通常は下部食道括約筋が機能不全を起こすことで生じます。また、肥満、喫煙、過度のアルコール摂取、辛い食べ物やカフェインを含む飲料の摂取などが増悪因子になります。

内視鏡検査が唯一の診断方法

内視鏡検査で食道の内部を直接観察することで、バレット食道に特徴的な内壁の変化を確認することができます。内視鏡検査中に、異常な上皮の変化や異常な組織の存在を確認した際には、必要に応じて組織の一部を採取して病理検査を行っています。

患者様の状況に合わせた薬をご提案

バレット食道の根本的治療はありません。胃液や腸液の逆流を減らすように、生活習慣の改善が必要です。暴飲暴食は避け、脂肪分の摂取は控えめにしましょう。また肥満も増悪因子となるため、適正体重を維持しましょう。薬物療法としてプロトンポンプ阻害薬やH2受容体拮抗薬を使用することで、胃酸の分泌を抑え食道粘膜への慢性的な刺激を減らすことはできます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。