緩徐に成長する胃粘膜下腫瘍
GASTRIC SUBMUCOSAL TUMORS
胃粘膜下腫瘍とは、胃の粘膜の下にできる腫瘍の総称であり、消化管間質腫瘍、異所性膵、筋腫といった多様な病変で通常は正常粘膜に覆われています。治療不要な良性病変から手術が必要な悪性病変もあるため、早期の発見と鑑別診断が非常に重要です。しばしば無症状で発見されることが多いですが、腹痛や消化不良、出血などの症状が現れることがあります。内視鏡検査、超音波、CTスキャンなどの画像検査を用いて必要に応じて組織検査を行ない診断します。
多彩な種類と発症理由
良性腫瘍では迷入膵、平滑筋腫、脂肪腫、嚢胞(水の袋のようなもの)、神経鞘腫など、悪性腫瘍では肉腫、消化管間質腫瘍(Gastrointestinal stromal tumor:GIST)、悪性リンパ腫などがあります。
腫瘍の種類や発生する部位によって異なりますが、一般的には遺伝的要因や細胞の異常増殖が関与しています。胃粘膜下腫瘍は、胃の内壁にある筋肉や神経、血管、結合組織などから発生することが多く、成長のメカニズムはまだ完全には解明されていませんが、特定の要因が腫瘍の発生に寄与することが知られています。
平滑筋腫や神経鞘腫など、経過中に増大傾向や形の変化があり悪性化の否定できないものや、通過障害などの症状を伴うものに対しては手術が勧められます。
悪性腫瘍のGISTは、消化管壁の筋肉間にある神経叢に局在するカハールの介在細胞に分化する細胞から発生した腫瘍で転移などのリスクもあり手術あるいは薬物療法などが必要になります。